こんにちは、ぷちこです(^^)
冬の寒さがすぐそこまで来ていますね。
冷える夜が増えてくると、とろとろなマカロニグラタンが食べたくなりませんか(*ノωノ)?
グラタンはホワイトソースを作るのが少々手間がかかりますが、我が家は具材を切ったら後はフライパンひとつでちゃちゃちゃ~!と作っています。
短時間でダマにならずに作れるので、グラタン作りが苦手でも失敗せずに作れると思います♪
よかったら作ってみてくださ~い(´▽`*)
ダマにならない♪フライパンひとつで作れる簡単マカロニグラタンのレシピ
オーブンで焼く時間を除くと作る時間は10分くらいで、焼く時間を合わせて30分くらいで作れます♪
あと我が家で使っているのは大きなグラタン皿ですが、人数分のお皿に分けて作ってもOKです(´▽`*)
材料(2~3人前)
*秋冬野菜のきのことほうれん草を使った、ほっこりマカロニグラタンです(´艸`*)
鶏もも肉 150~200g
玉ねぎ 1/4~1/2個
しめじ 1/3~1/2株
ほうれん草 1株
マカロニ 45~50g
コンソメ 小さじ2~4
牛乳 400cc~500cc
薄力粉 大さじ3
バター 15g
オリーブオイル 大さじ1弱
とろけるチーズ 3枚
パン粉 少々
*もも肉はむね肉、オリーブオイルはサラダ油等、とろけるチーズはピザ用チーズでも大丈夫です♪
*コンソメは小さじ2で薄め、小さじ4で濃いめの味付けになります!
準備と下ごしらえ
①オーブンを190℃で余熱します。
②玉ねぎは細めに切り、しめじはガクを落とします。
③もも肉は皮を除いてひとくちサイズに切っておきます。
④ほうれん草はよく洗ってから茎を切って、ざく切りにしておきます。
作り方とコツ
①材料を切り終わったら、フライパンにオリーブオイルを入れて熱して、もも肉から焼いていきます。
②片面に焼き目がついたらひっくり返して両面を焼き、玉ねぎを加えて炒めていきます。
③玉ねぎがしんなりし始めたら火を止めて、具材をよけて余熱でバターを溶かします。
④溶けたら具材と合わせて、薄力粉を加えて馴染ませます。
⑤粉っぽさがなくなったら牛乳とコンソメ、マカロニを加え、強めの弱火にかけます。
⑥火を点けたらとろみがつくまで木べらなどで混ぜます。
Memo*ダマにならないコツ
ホワイトソースがダマにならないコツは、
牛乳を加えて火を点けたら、薄力粉が馴染むまで混ぜ続けることです♪
⑦とろみがついたら具材を先にグラタン皿に入れます。
⑧その上にほうれん草を茎、葉の順に乗せ、その上に残りのソースをかけます。
⑨その上にチーズをのせ、パン粉を散らしたらオーブンで20分焼きます。
⑩お皿の端がグツグツして、チーズに焼き目がついたら完成です(´▽`*)
おわりに
独身時代はレトルトのホワイトソースを買っていたのですが、ふたりになってからは割高なので自分で作れるようになりたくて、色々試行錯誤してこの作り方に辿り着きました♪
はっふはふ言いながら食べて、
体もぽかぽかになります(´▽`*)
といっても出来立てはアツアツで火傷しちゃうので、大きなグラタン皿で作って取り皿にとって食べやすくしています。
マカロニの分量を少なめにするとホワイトソースがとろとろに、多くするともったりとした食感になるので、お好みで調節して下さい♪
わたしは横着をしてマカロニを量らずに袋からザザーっとやったので、大量に入ってだいぶもったりとしてしまいました( ̄ー ̄)
みなさまはぜひ、量ってくださいネ(笑)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
*ブログ村のランキングに参加中です*
ポチっとクリックして頂けると嬉しいです♪
*レシピブログのランキングに参加中です*
いつも応援ありがとうございます(^^)