こんにちは!
ぷちこです。
早いもので今日から10月ですね。
ついこの間お正月だと思ったのに、今年もあと3か月・・・!!
はやっ!!!
アラサーになってから時間が過ぎる体感が2倍になった気がします(^^;)
さて、私にとって毎月1日は月始めというだけでなく、決戦の日でもあります。(大袈裟か!)
私が住んでいる地域はスーパーがまとまって建っているスーパー激戦区で、特売日もほぼ同じ日なんです。
特に1日は月始めということもあって出血大サービス!な超特売の日になります。
それを利用して各店舗の目玉商品を求めてスーパーを2、3店舗ハシゴします。
といっても2店舗は道路挟んで反対側なので距離は近いんですけどね(笑)
利用する身としてはありがたい!
ちなみに今日のお目当ては1玉94円のキャベツと
ポイントが10倍になる店舗での調味料、缶詰、日用品などのまとめ買いでした。
目玉商品を確実に買うためには10時を目安に買い物を終えたいので、早々に家事を終えてスーパーまでダッシュしました(笑)
ダッシュの甲斐もあり?無事におひとり様2玉限定のキャベツとお目当ての物を10倍ポイントで買うことができました♪
10倍ポイントの店舗では100円で1ポイント加算され、1ポイント=1円で使うことが出来るので、価格に変動のないものや保存の出来るものはこの日に買うことにしています。
調味料類ってまとめて買うと結構値段が大きくなるので、10倍デーに買えばポイントが貯まるんですよね。
このポイントが月末になって寂しくなったお財布を救ってくれます(笑)
ありがたやー\(^o^)/
というわけで、我が家は毎月1日にいかに良い買い物が出来るかでその月の家計管理が上手くいくかが決まるといっても過言ではありません(笑)
キャベツって使える料理がたくさんあって、コスパも最高ですよね!
我が家はしょっちゅう家計を救ってもらっています(笑)
今日ゲットしたキャベツもポリ袋に入れて保存して、大活躍してもらう予定です(´艸`*)
葉物野菜を長持ちさせる方法はこちらです!
葉物野菜の保存方法
方法は野菜を ポリ袋に入れて口の部分を結んで冷蔵室で保管するだけ!
袋に入れて密封状態にすることで野菜の成長を止め、鮮度を保って長持ちさせることが出来ます。
ただポリ袋に入れただけでは意味がないので、 口の部分を結ぶのを忘れないように気をつけてくださいね。
葉物野菜は茹でて冷凍保存する方法もありますが、サラダや食感があった方が良いときにはこの方法で保存すると鮮度を落とさずに長く保存できるのでオススメです♪
茹でてから保存するのは面倒だけど、長持ちはさせたい!という人にもオススメです。
キャベツは2週間は余裕で鮮度を落とさずに使えました!
ポリ袋はダイソーのS、M、Lサイズを野菜ごとに使い分けています。
コレです↓
キャベツはLサイズを使ってちょうどいい具合です。
保存するものによってサイズを変えれば冷蔵庫の中がかさばることもないので助かっています。
ぜひやってみてくださいね(^^)
おわりに
これからほうれん草や小松菜、葉物野菜がおいしい季節になります。
どうせなら美味しく長持ちさせたいですよね。
以前はせっかく安くまとめ買いしても使い切れないまま腐らせてしまうことが何度もあったんです(^^;)
でもこの方法で保存するようになってからは、ある程度の量をまとめ買いしても急いで使い切る心配がなくなったのですごく楽になりました(笑)
方法もとても簡単なので私のようなズボラさんにもオススメですよ♪(笑)
ぜひ試してみてくださいね。
ではこのへんで。
ここまでお読みいただきありがとうございました。